正光社のブログ

生前のご相談

  • 生前のご相談
更新日 2025年10月24日

低予算の家族葬を選んだはずなのに、なぜ費用が数倍に?

不安な時代に正光社が守る“価格の誠実さ”


家族葬や小規模なお見送りを希望する方が増える中で、「低予算で大丈夫だと思っていたのに、最終的な請求が想定の2倍以上になってしまった」という声が全国で増えています。

近年、インターネット上では「家族葬〇万円〜」「追加費用ほぼなし」といった低価格を強調する広告が多く見られます。しかし、実際の打ち合わせの中でオプションが積み重なり、「結果的に想定より数十万円〜100万円以上高くなってしまった」というご相談が、当社にも増えてまいりました。


なぜ「家族葬」は想定より高くなりやすいのか?

その背景には、以下のような構造があると考えられます。

  • 広告用に極端に低い金額を打ち出し、最低限の内容に限定した基本プランに誘導

  • 打ち合わせ時に「必要と言われる項目」を追加していくうちに費用が増加

  • 営業担当者に歩合が設定され、単価を上げることが優先されるケースも存在

本来、悲しみの中で「どこまでが必要か」「何が含まれているか」を冷静に判断することは簡単ではありません。気付けば想定をはるかに超える負担となり、不信感だけが残ってしまうこともあります。


💬 実際にあったお客様の声(※内容を一部要約)

「父の葬儀の時に正光社さんにお願いして安心して送り出せたので、母の時も“同じくらいの規模の家族葬なら、少しでも安くできれば”と思い、ネットで“低価格”を打ち出している他社に依頼しました。ところが打ち合わせの中で費用がどんどん追加され、最終的には150万円以上となり、結果的に父の時の2倍以上の金額になってしまいました。“やっぱり最初から正光社さんにお願いしていれば…”と感じた出来事でした。」

このような「後悔の声」を、私たちは決して他人事だとは思っておりません。


正光社が守り続ける「価格への誠実さ」

正光社では、創業以来一貫して「価格の誠実さ」を大切にしてきました。

📌 そのために、私たちは以下の点を徹底しています。

  • 広告費など過剰なコストを抑え、お客様負担を最小限に

  • 見積り段階で必要となる内容を明確化し、大きく変動しない料金体系に

  • “追加費用が必要な項目”を事前にご説明

  • ご遺族が安心して判断できるよう、選択肢ごとの理由や意味を丁寧にご説明

これは「安さを売るため」ではなく、「地域の信頼を裏切らないための姿勢」です。


「小さい葬儀社」だからこそできること

大規模な広告展開はしていませんが、その分いただくご依頼お一つおひとつに、まっすぐに向き合うことができます。

⭐ 私たちが目指すのは、「安い葬儀」ではなく、
“ご遺族が胸を張って『ええお見送りやった』と思える葬儀」。

そのために、価格だけでなく、納得感・安心感まで含めて誠実に寄り添うことを大切にしています。


葬儀は「価格」だけで選ばないでください

「いくらなのか」ではなく、「その金額に、どのような思いや時間が込められているのか」。

その違いが、最後のお見送りの満足感を大きく左右します。
不安やご相談事があれば、事前相談だけでも構いません。価格のことも含めて、正直にお話しいたします。


📞 ご相談はいつでもどうぞ

📣「家族葬はいくらぐらいになるのか?」
📣「予算の中で可能な内容は?」
📣「他社と比較すると何が違うのか?」

どのような内容でも、お気軽にお問い合わせください。
あなたにとって「安心して任せられる葬儀社」であることを、私たちは何より大切にしています。


📞 お問い合わせ:0120-55-4444
💬 LINEでのご相談はこちら:https://line.me/R/ti/p/@202fppta


正光社は、これからも地域の皆様に寄り添い、
“価格にも、想いにも誠実な葬儀社”であり続けます。

同一カテゴリの記事